発酵食試作|かおりの発酵実験室
更新日
2016/12/19
【実験:納豆】ヨーグルティアSで自家製納豆に挑戦!!
こんにちは。 かおりの実験室へようこそ! 今回は、納豆を作ってみようと思います。 新しくなったヨーグルティアSは、本体の蓋に穴が開いているので、納豆を作る際に蓋をずらさずにそのままで作ることができるそうです。 乾燥した大豆から茹でるのは手間なので、かなさんがやっていたように蒸し大豆から作ってみたいと思います。 くめ納豆のぷちシリーズは普通の納豆の1/2サイズなので、子供が食べるのに丁度いいので重宝しています。 納豆づくりの一回分にも丁度いいので、今回は国産のぷち納豆を 使って作ろうと思います。
今回の実験内容 蒸し大豆で納豆づくり
①コープ大豆ドライパック3パック 180g ②ぷち北海道納豆1カップ 20g ③発酵温度 45度 ④発酵時間 24時間

コープ大豆ドライパック
・素材本来の風味や食感が楽しめる、ドライパック製法! 素材を缶に詰めて中の空気を抜き、高真空状態にしてから高温の蒸気で蒸し上げるのが「ドライパック製法(缶)」。 通常の水煮のように水を加えないため、“ドライ”という呼び方をしています。 素材本来の風味・食感が楽しめるのが、ドライパックの魅力です。 ・北海道産トヨマサリ種のみを使用 風味がよく甘みのある北海道産の「トヨマサリ」種大豆を100%使用。 味付けも一切していません。 煮物やスープなどに使うことの多い大豆ですが、サラダとしてそのまま食べるのもおすすめ。 自然な大豆のおいしさが、存分に楽しめます。 ※コープHPより

くめ納豆
くめ納豆は、創業から60余年。 「おいしい納豆をつくりたい」というたった一念をこれまで原動力にしてきました。 奥久慈の大自然と伝統の技が息づく「納豆」という素朴な食品に、私たちはこれからも「質」に誇りを持ち続けることをお約束します。 ※くめ納豆HPより

実験開始
- 蒸し大豆を、茹でこぼします。(大豆が温かくないとうまく発酵しないので、加熱された大豆でも一度茹でます)
- 消毒した内容器に、①の大豆と納豆を入れよく混ぜます。
- 内ぶたをせずにネジぶたを閉めて、外ぶたをする。(ヨーグルティアやカモシコの場合はここで布巾などをかぶせた上から外ぶたは浮かし てずらすようにする)
- 発酵温度45℃、時間24時間にセットして、ヨーグルティアSスタート。
- できあがったら冷蔵庫に入れて寝かせる。
- 1日寝かせてできあがり。




試食
出来上がってすぐの納豆もしっかり納豆になっていましたが、一日経ってからの方が粘りが出て美味しくなっていました。 元の大豆がそのまま食べてもおいしい甘みのある大豆で、柔らかかったので、とても食べやすい大粒の納豆になりました。 納豆大好きの娘が、自分ですくってどんどん食べていました♪ たんぱく質たっぷりで健康にもよさそうでありがたいです。![]()
コープ大豆ドライパックの成分表の成分表
パッケージ裏面の表示
・名称:大豆・ドライパック ・内容量:60g ・原材料名:大豆(北海道産)(遺伝子組み換えでない)
栄養成分 1パック(60g)当り
・エネルギー 110kcal ・たんぱく質 9.6g ・脂質 5.4g ・炭水化物 3.4g ・食物繊維:4.6g ・食塩相当量:0g ・カリウム:440mg
ぷち北海道納豆の成分表
パッケージ裏面の表示
・名称:納豆 ・内容量:20g ・原材料名:大豆(北海道産)(遺伝子組み換えでない)、納豆菌
栄養成分 1パック(20g)当り
・エネルギー 38kcal ・たんぱく質 3.2g ・脂質 1.7g ・炭水化物 2.5g ・ナトリウム:1mg