発酵食レシピ|ハルの発酵食日記
更新日
2016/12/15
【レシピ:味噌】大葉の香りと麹味噌の深みが、頬張った途端に口いっぱいに広がります(≧∇≦)唐辛子のピリッとした辛味が食欲をそそる「大葉味噌」

子供って何処でもすぐ友達が出来るのが凄いな〜っていつも思います(^ ^) この日も、初めて行った公園で兄弟で大爆笑しながら初めてのお友達と遊んでいました。 何がそんなに楽しいのかと思ったら、ジャングルジムの一角にある網に寝転んで、その下からカンチョーされて喜んでいるだけのですが、、、(^^;; いかにも男の子の遊びです(^◇^;) もう二度と会えないであろう、この時間だけのお友達と思いっきり遊ぶ。 別れる時どんな感じなんだろう??と思っていましたが、「またいつか会おうね〜*\(^o^)/*」って言って別れていました。 もう二度と会えないとは思いますが、子供なりに理解した上で「またいつか」という言葉が言える程に心が成長したんだな〜って温かい気持ちになりました(o^^o) さて本日は、手作り味噌アレンジ第2弾「大葉味噌」を作ってみたいと思います♫
「大葉味噌」の作り方
<材料> ・味噌 100g ・大葉 10枚 ・唐辛子輪切り 1/2本 ・くるみ 2〜3粒 ・白すりゴマ 大1 ・砂糖 大1 ・酒 大1 ・みりん 大1 ・ごま油 小1
<作り方> ① フライパンにごま油、唐辛子を弱火で炒めます

② 味噌、酒、みりん、砂糖を入れ、弱めの中火で炒めます(ちょっとハネますのでご注意を!)

③ 馴染んだら千切りにした大葉を入れて弱火でじっくり炒めます

④ ある程度の固さになったら、すりごま、細かく切ったくるみを混ぜて火を止めます

出来上がり♫
大葉特有の香りとこうじ味噌の深みが、白米の旨味と混ざり合って、頬張った途端に口の中いっぱいに広がります(≧∇≦) 唐辛子のピリッとした辛味も食欲をそそるので、白米何杯でも食べれそう(*^_^*) くるみとゴマも良いアクセントになっているので、野菜につけて食べたり調味料としても重宝しそうです♫ 子供の頃は苦手だった大葉が、大人になってこんなに好きになるなんて想像もつきませんでしたが、味噌と大葉の相性は本当に抜群です!! 大葉は味や香りがいいだけでなく、栄養も豊富で、カロテンに関しては野菜の中にではトップクラスの含有量です。 また、がん予防、貧血予防などの健康効果にも期待がされています。 最近は冬場でも暖房設備の普及により、真冬でも食中毒が発生する事があるので、そんな時こそ防腐、防菌作用もある「大葉味噌」は、長期保存には持ってこいの食材ですよね♫ お弁当やおにぎりの具にしても美味しいですよ(^ ^) 自家製味噌を作ったら、こちらも是非一度お試し下さい(^_−)−☆