発酵食レシピ|ハルの発酵食日記
更新日
2016/11/21
【レシピ:ヨーグルト】りんごもあたたくホクホクになって、ホットヨーグルトに良く合う~(≧∇≦)これからの季節におすすめ☆「ホットりんごヨーグルト」

今年のHalloween🎃 ご近所さんとのHalloween partyで「ウォーリーを探せ」のウォーリーの衣装を皆で着る事になっていたので、その衣装合わせ(^^) 赤ボーダーのシャツがなかったので青ボーダーですが、丸メガネとニット帽をかぶるといい感じにウォーリーになってきた(o^^o) 本人もまんざらではない様子☆ 子供は何着ても可愛いものです(≧∇≦) しかし、大人はどんな感じになるのやら。。。(^^;; 総勢20人のウォーリー達のHalloween party♫ 皆がウォーリーなので、誰が何処にいるのか分からなくなりそうなヤヤコシイパーティーですが、親子で楽しんできました*\(^o^)/* さて、季節はすっかり秋から冬になり、朝晩の冷え込みが体に染みる様になってきた今日この頃、温かい飲み物や食べ物があると体が温まりますよね(^^) という訳で、本日は毎日食べるヨーグルトを「ホットヨーグルト」にして食べてみました♫ 数年前から冬になると「ホットヨーグルト」が注目されるので、一度は食べた事がある方も多いと思います。 今回は、りんごを入れて「ホットりんごヨーグルト」にしてみました♫

作り方は、お好きなヨーグルトを電子レンジ500Wで40秒チンするだけでOKd(^_^o)

いつも冷たいヨーグルトばかり食べている方には、ホットヨーグルトには抵抗があるかもしれませんが、実際食べてみると意外とすんなり美味しく食べれると思います。 ホットにするとヨーグルトにコクが出るのか、ヨーグルトの味がしっかり味わる気がします。 そして、一緒にいれたりんごもあたたくホクホクになって、ホットヨーグルトに良く合うんです(≧∇≦) ホットヨーグルト、私は好きだな〜(((o(*゚▽゚*)o))) しかし、この「ホットヨーグルト」美味しいだけじゃないんです!! 食べるタイミングによって効果が違うそうなんです。 まず、ホットヨーグルトを「夜」食べると、寝ている間に腸内環境環境が整い、リラックスホルモンである「セロトニン」が分泌されて睡眠の質が良くなると言われています。 睡眠の質が良くなると、脂肪の分解を促進する成長ホルモンが多く分泌されるので、ダイエットが期待出来るという訳です。 最近は「ホットヨーグルト」=「ダイエット」と言われる程効果があるそうですよ(^^) 次に「朝」食べると、交感神経と副交感神経のバランスが調整され、便通が良くなるそうです。 乳酸菌が最も活発に繁殖しやすいのが40度前後と言われているので、冷蔵庫で冷やしたヨーグルトよりも、温めたヨーグルトの方が便秘解消により効果的だそうです(o^^o) 便秘気味の方には「朝」食べるとより効果が期待できそうですね♫ 熱いのが好きな方も、ホットヨーグルトだけは人肌のちょっとぬるめのものをお召し上がり下さい♫ その他にも、ヨーグルトにはたくさんの健康効果があると言われています。 その中でも我が家では、毎年この時期になるとインフルエンザに効果的だという「R1ヨーグルト」を種菌にしてヨーグルトを作り、毎日欠かさず食べています。 そのお陰か、この数年インフルエンザにかかった事がありません(^_^)v 今年も家族が誰もインフルエンザにならない為にも、より効率的に善玉菌を摂取できる様「ホットヨーグルト」を食べて予防していきたいと思っています♫ できたらダイエットにも効果があります様に(^з^)-☆ 皆さんも、ダイエットやインフルエンザ予防の為にも「ホットヨーグルト」を習慣にしてみてはいかがですか(^_−)−☆