ヨーグルトとの相性抜群!梅の香りとゴロゴロっとした果肉の甘酸っぱさは、贅沢な大人のジャム☆「梅ジャム」
「紫陽花(あじさい)」
花言葉は「一家団欒」「家族の結びつき」
小さな花びらが寄り集まって咲いていることからきているそうです。
最近は紫陽花の種類も増え、一際目立つこちらは「伊豆の華」という品種だそうです。
梅雨のどんよりした空気の中、紫陽花の華を見ると心癒されますよね。
そうそう、紫陽花のおまじないをご存知ですか?
6月の6のつく日に、紫陽花を逆さまに吊るしておくと厄除けになるそうですよ♫
玄関に吊るせばお金が貯まり、部屋に吊るせばお金に困らない、トイレに吊るせば病気にかかない等いろいろなな説があるそうです(^ ^)
昔の人は、梅雨ならではの風情をこうやって楽しんでいたのでしょうね☆
さて今日は、前回作った「梅シロップ」で残った青梅で「梅ジャム」を作ってみたいと思います(^ ^)
「梅ジャム」の作り方
<材料>
・梅シロップを漬けた後の梅
・砂糖 30g
・ハチミツ 30g
<作り方>
①保存袋に入っている梅の種を手でモミモミしながら取り除きます。
かなり柔らかいので、保存袋の上から手で揉むだけで種がとれますよ。
②鍋に、種を取り除いた梅肉を入れ、三温糖、はちみつを入れてかき混ぜながらコトコト煮ます(お好みの柔らかさになるまで煮詰めます)
③熱湯消毒したビンに詰めて出来上がり♫
手づくりなので、甘さお好みの果肉たっぷり「梅ジャム」が完成しました*\(^o^)/*
早速、ヨーグルトにトッピングして頂きまーーーす(*^o^*)
梅の香りとゴロゴロっとした果肉の甘酸っぱさは、贅沢な大人のジャムです☆
勿論ヨーグルトとの相性は抜群!!
甘すぎないので朝食や最近流行りの夜ヨーグルトにピッタリです^_−☆
梅を加熱して作ったジャムには、梅に含まれる糖とクエン酸が結合し「メフラール」という成分が作られ、血流を改善する効果があるため、血栓の予防や動脈硬化などに役立つといわれています。
また、血液中にコレステロールが溜まるのを抑え、老廃物の排出を促進し疲労回復も期待できます。新陳代謝が活発になるので老化防止にもつながるとの事!!
梅干しは毎日食べれないけど、梅ジャムならヨーグルトのトッピングにしたり、パンに塗って食べたり出来そうです!
健康効果や美肌効果も期待できる「梅ジャム」
今年は、梅を見かけたら是非「梅シロップ」&「梅ジャム」を作って、毎日の食生活にとりれてみて下さい*\(^o^)/*