【レシピ:ヨーグルト】ヨーグルトとトマトケチャップの酸味がちょっと大人の味付け(^ ^)「ビーフストロガノフ」に初挑戦!!
12月も半ば。
いよいよ本格的な冬が到来しましたね。。。。と書きたい所ですが、今年の冬は暖かいっ!!
去年の今頃は、寒さに震えてストーブの側を陣取っていましたが、今年ストーブを出したのはほんの数回。
このまま冬はこないんじゃないか???と思って油断してしまいそうです(^^;;
でも、寒くなってくるとお肌の乾燥が気になりますよね。
<冬の乾燥肌を改善する4つの方法>という気になる記事を見つけたのでご紹介します♫
1、まずは保湿。我が家の愛用品はニベアの青缶ですが、ヴァセリンも保湿効果が高いそうです。
2、食生活で改善。ビタミンCは皮膚の再生を活発にするので積極的にとりましょう。
3、水分を十分にとる。冬は汗をかかないのでつい水分補給を怠りがちですが、大人は1日2リットルの水分が必要と言われているので、こまめに水分補給しましょう。
4、体や顔を洗う時、ゴシゴシ洗いをしない。ゴシゴシ洗うと肌のバリア機能が低下してしまいます。汚れはお湯でも十分に落ちるので、たっぷりの泡で優しく洗いましょう。
早速お風呂上がりにしっかり保湿!!o(^_-)O
私が必死になって色々な所にニベアを塗りたくっていたら、横でマネして塗りあいっこして遊んでいました(^◇^;)
子供達のモチモチ肌には必要ない気もしますが(^^;;
でも可愛い(^ ^)
冬の乾燥になんか負けないぞーーーp(^_^)q
さて、乾燥といえば、外からだけでなく、体の内側からの働きかけも大切です。
腸内環境が悪化すると体内を巡る血液が汚れてしまい、体はその汚れをきれいにする為に悪いものを肌から外へ出そうとします。
その汚れ、悪いものが肌表面に表れて、肌の乾燥や荒れが起こります。
乾燥予防にはヨーグルトや納豆が効果的なので、この季節は積極的に食べましょうp(^_^)q
さて今日は、ヨーグルトを使って、初挑戦の「ビーフストロガノフ」を作ってみたいと思います☆
さあ、美味しくできるでしょうか(^ ^)
「ビーフストロガノフ」の作り方
<材料>
・牛肉(ステーキ用) 2枚分
下味用・・・・・ニンニクすりおろし 1片分
・・・・・塩こしょう 少々
・プレーンヨーグルト 250g
・マッシュルーム 1パック(約100g)
・玉ねぎみじん切り 1/2個
煮汁用・・・・・・トマトケチャップ 1カップ
・・・・・・中濃ソース 大6
・・・・・・オイスターソース 大2
・白ワイン 大6
・水 1カップ
<作り方>
①マッシュルームは5mm幅に切ります。
②牛肉は1cm幅に切り、下味の材料を揉み込みます。
③フライパンにオリーブオイル大1を強火で熱して牛肉を入れ、全体に焼き色が付くまで焼いて取り出します。
④オリーブオイル小1を足して中火で熱し、玉ねぎみじん切り、マッシュルームを加え、全体がしんなりするまで炒めます。
⑤煮汁用の材料を混ぜ、弱火で2〜3分煮ます。
⑥バター10gを加えて混ぜ、ヨーグルトお1/3量を加えてひと煮し火を止めます。
器に盛り付けて出来上がり♫
初めて作りましたが、思ったより簡単に出来ました♫
今回は去年のオレンジページのレシピを参考にさせて頂きました(^ ^)
実は私、ビーフストロガノフなるものを食べた事がないのですσ(^_^;)
子供達も、大好きなビーフシチューだと思って食べています(^◇^;)
でも、一つ違うのは酸味があるという事です。
今回はビーフストロガノフに本来使うサワークリームを水切りヨーグルトで代用しています。
ヨーグルトの酸味とトマトケチャップの酸味が強く感じられ、ちょっと大人の味付けかなーとも思いました。
後で付け足した水切りヨーグルトが、シチューをまろやかにしてくれています。
今回はライスに掛けましたが、個人的にはバケットと一緒に食べるとより美味しいかもと思いました。
でも、初めて食べる料理ってワクワクしますね(((o(*゚▽゚*)o)))
今度はお店で本物のビーフストロガノフを食べて、もっと美味しく作れる様に研究してみます☆