「昆布かつおだし」をKAMOSICOで作ってみました♪
今回はKAMOSICOで「昆布かつおだし」に挑戦します!
子供ってホント元気(≧∇≦)
学校から帰って休憩もせず、日が沈むまでずーーーっと遊んでるんだから(^◇^;)
そうちゃんなんて、ヘルメット取るのも忘れて遊んでますσ(^_^;)
どんだけ夢中なんだっ(・ω・)ノ
最近の流行りは探検ごっこ。
建物の裏や草むらの中を探検するそうです。せんちゃんも探検隊の一員なので遠くから見ていると、、、、
おっ∑(゚Д゚)
エッ( ̄◇ ̄;)
あぁぁぁーー((((;゚Д゚)))))))
と思う事多々有り。
思わず手を出してしまいそうになるのをぐっと我慢(>_<) 心配性の私には拷問です_| ̄|○ でも、よく見ていると、大きい子が小さい子の手を引き、子供達なりに助け合っていました。 手を貸すよりも、遠くで見守る事が大事な時もありますね。 これからはそういう時の方が多いのかもしれないな。。。と思い目を潤ませたのも束の間、引っ付きマメを身体中に付けて帰って来た子供達に大爆笑したのでしたo(≧▽≦)o さて、今日は以前かなさんの実験室で掲載されていた昆布出汁を参考に、昆布かつお出汁を作ってみました。
「昆布かつおだし」の作り方
<材料>
•昆布 30g
•鰹節 30g
•水 1L
<作り方>
①10センチ程に切り分けた昆布の表面を丁寧に拭き取り、熱湯消毒した醸壺の専用容器に65℃のお湯と一緒に入れます。
②温度65℃、1時間でスタート。
まずは昆布出汁の出来上がり♫
65度の絶妙な温度を保ってじっくり出された出汁は、昆布の旨みがぎゅーっと濃縮されています。
③昆布出汁を鍋に移し、沸騰直前に鰹節を入れて火を止めます。
④かき混ぜない様に丁寧にアクを取ります。
⑤鰹節が沈んでしばらくしたら布巾でこします。(絞らないで下さい。)
昆布と鰹の旨みたーーーっぷりの出汁が出来上がりました!!
いつも顆粒だしに頼っていたので、ここまで時間がかかりましたが、出来上がったお出汁を飲んでみると、時間をかけて出したお出汁は格別だと痛感しました。
やっぱり料理は手間をかける程美味しくなるんですね(#^.^#)
子供達が大人になった時、「母さんの味噌汁が飲みてぇ〜(≧∇≦)」って言われる事を夢見て、まだまだ頑張るぞぉーーp(^_^)q