【レシピ:塩麹】ふかふかジューシー♪「肉まん&あんまん」
今回は塩こうじをつかってふかふかジューシー♪「肉まん&あんまん」をつくります!
今日からそうちゃん3学期☆
冬休みは毎日二人でうち中走り回って、騒ぐわ散らかすわヽ( ̄д ̄)ノ=3=3=3
ちょっとおとなしくなったと思ったら、今度は「お腹空いた〜」だって(T ^ T)
はぁ〜、やっと今日から静かになる(o^^o)
と思ったら、今日は給食ないんだった(>人<;)
うーん、今日は何作ろう。。。
あ、そうだ‼︎
この前作った餃子の具が冷凍してあったから、それ使って肉まん作ろ〜*\(^o^)/*
という訳で、今日は肉まん&あんまんです♫
「塩こうじ入り肉まん&あんまん」の作り方
<材料>
=皮=
•ホットケーキミックス 300g
•強力粉 150g
•塩こうじ 小2
•サラダ油 大1と1/2
•ドライイースト 5g
•ぬるま湯 200cc
=具=
•前回作った餃子の具の残り 100g
•お好みの野菜 お好みの量
•油 少々
•水 80cc
•塩こうじ 小1
•醤油こうじ 大1
•砂糖 大1/2
•顆粒鶏がらスープ 小1
•片栗粉 大1
•溶き水 少々
•あんこの缶詰 1個
<作り方>
①材料をHB(ホームベーカリー)に入れて15分こねます。
手でこねる場合も15分頑張ってね。
②生地を丸めてラップし、温かい部屋で30分休ませます。
③生地を休ませている間に、具を作ります。
前回の餃子の具に、お好みの野菜のみじん切りを足し油で炒めます。(今回は青梗菜とエリンギを使いました)
④水80cc、塩こうじ小1、醤油こうじ大1、砂糖大1と1/2、顆粒鶏がらスープ小1を入れ、水分が2/3になったら水溶き片栗粉を入れトロミをつけて火を止めます。
⑤具をさまします。
あんまん用のあんこも用意しました。
⑥生地を12等分にします。
⑦生地が乾燥しない様に濡れたキッチンペーパーをかけておきます。
⑧皮を伸ばし真ん中に大1の具をのせ、四隅から皮を中央に集める様にして閉じます。
この時、きちんと閉じないと蒸している時に開いてきます。
あんこも同じように包みます。
⑨包んだものは小さく切ったキッチンペーパーにのせます。
⑩蒸し器で15分蒸します。
出来上がり〜♫
どんな出来栄えかな?
皮はふかふか♫
具はジューシー♫
大成功\(^o^)/
あんこもいい感じ♫
そうちゃんもパクリ(≧∇≦)
初めて作ったのに、お店の肉まんより美味しいのが出来ましたV(^_^)V
ホント、ホント!
ホットケーキミックスを使ったので甘いかな〜と思ったけど、塩こうじがいい働きをしてくれたので、ふかふか美味しい肉まん&あんまんが出来ました♫
余ったものもラップをしてチンしただけで、また美味しく食べられました♫
今度から餃子の具を沢山作って、翌日は肉まん&あんまん作ろっと(^∇^)
今回は、余った餃子の具で、冬に必ず食べたくなる肉まん&あんまんを作りました♫